MacOSXにgoshをインストール

go言語にもrubyのirbみたいなツールが欲しくなったので、
MacOSXにgoshをインストールしてみました。

やった事

  • homebrewでgoをインストール
  • goshをインストール
  • 環境変数の設定

homebrewでgoのインストール

goがインストールされていない場合は、homebrewでgoをインストールしておきます。
(homebrewのインストール方法についてはこちらを参照)

1
$ brew install go

インストール後、goコマンドが使えるか確認します。

1
2
$ go version
go version go1.14.2 darwin/amd64

goshをインストール

goshのGithubを参考に、
goshをインストールします。

1
$ go get github.com/mkouhei/gosh

環境変数の設定

~/go/bin/gosh にgoshがインストールされます。
goshコマンドが使えるように、PATHに~/go/bin追加しておきます。

シェルの環境に合わせて、.bashrc~/.bash_profile~/.zshrcに以下の1行を追加します。

1
export PATH=$PATH:~/go/bin

環境変数が正しく設定されている確認も含めて、ここで一旦新しいターミナルのウィンドウを立ち上げます。
(⌘+tや⌘+nで新規ターミナルを増やせます)

新しく立ち上げたターミナルでgoshコマンドを実行します。

1
2
3
4
5
6
7
8
$ gosh
go version go1.14.2 darwin/amd64

Gosh 0.2.3
Copyright (C) 2014,2015 Kouhei Maeda
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <http://gnu.org/licenses/gpl.html>.
This is free software, and you are welcome to redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.

動作確認の為、Hello, World!を出力してみます。

1
2
>>> fmt.Println("Hello, World!")
Hello, World!